|
|
とよみ店 | ||||||
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
那覇店 | ||||||
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
: 定休日
こんばんは!
工場トグチです!!
ブレーキホースのバンジョー部分が錆びているのを
よく見るんですが、気になっててもなかなか交換
する事って無いですよね!!
社外品だとアルミだったりステンレスだったり!
中にはチタンでできているバンジョーもあります!!
ノーマルは鉄でできているので、強度はしっかりあるのですが
お手入れしないとサビサビです!
今回は綺麗にしたいということで前後ブレーキホース、
前後マスターシリンダー(写真はないんですが、アルミ腐食で酷い状態)
の交換を行います!!
スクーターですのでリヤブレーキホースが長いです!!
外装も全部外してからでないとリヤは交換できませんので、
結構大変です!
バイク乗りの大敵!!錆び!!
錆びる前に予防したいですね!特に沖縄は潮風や台風があるので
定期的に洗車お勧めします!
こんにちは。工場の祖慶です。
今回、ガソリンキャップのカギが回りづらいと相談をうけたのですが、キャップを
あけて確認すると、
カギの作動部分も錆びで動きが悪くなってたのですが、タンクを密閉して
水などの浸入を防ぐシール部分(ゴム)が劣化してひび割れてたので、タンクの
なかを確認すると、
水により錆がでてました。
なのでお客様に相談して、タンクの錆取りまで作業することになりました。
次の写真が錆を取った後のタンク内です。
だいぶ綺麗になりました。
あとはキャップを新品に替えて修理完了です。
年数が経ってくるとゴム質の部分が劣化してくるので、ひび割れが酷くなる前の
交換をお勧めします。
ハイサイ!モトフリークウイリーの渡久地です(´▽`)
9/15(日)は大雨が降ったと思ったら、9/16、9/17とキレイな秋晴れが
続いて女心は秋の空とはよく言ったもんだな〜などと思っております(´-ω-`)
急な天気の移り変わりにみなさん体調はいかがですか?
今日はそんな秋晴れの中入荷した「ニンジャ400&250 2020年カラー」の
生写真を投稿いたします。
港から当店のトラックが戻ってきました
開くのが待ち遠しいですね(灬╹ω╹灬)┣¨キ┣¨キ*
ドアが開き徐々にニンジャが姿を現します
メーカーのホームページで写真は見ていましたが、やっぱり実物は
違いますね〜、塗装もキレイです
並べるとこんな感じです「KRT Edition」のライムグリーンも
シンプルながらキレイな発色です、これぞカワサキという感じですね
そして目を惹くのがこちら「パールブリザードホワイト×メタリックスパークブラック」、カワサキには珍しく白と黒をベースに赤のラインいいアクセント
になっていますね
ホイールにも赤のストライプが入ってとても目新しく映ります
そして一押しがこちら「メタリックスパークブラック×メタリックマットグラファイトグレー」
黒とグレーをベースにゴールドのラインが落ち着いた大人の印象を
与えていますね、品がある佇まいですね
購入をお考えの方にとってはどの色にしようか迷うところですね(゚∀三゚三∀゚)
当店では現在全色展示中で、同型式のニンジャも試乗車(要予約)がございます
ので、ご購入を検討中の方はお気軽にご相談くださいませ。
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja400/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja250/
それではまたやーさい
こんばんは。工場の祖慶です。
今日はHIDの取付作業です。
まずはカバーのほうに穴をあけます。
次にカプラーが穴より大きいくてそのままでは穴を通せないので、分解して
通るようにします。
穴の大きさはHIDのキットに付属しているラバーの大きさに合わせたので
見た目もバッチリです。
あとはカプラー類を付け直して、配線類をつないで完成
です。
工場トグチです!
今回、配線がゴチャゴチャなので
綺麗にまとめる事にしました!
最近の車両では配線ゴチャの光景は
あんまり見なくなりましたが
カスタムしてる車両や、昔の車両はこの光景
たまに見ますね!!
カスタムしてると配線が増えたりとか、
古い車両だと駄目になった配線を修理したりとかで
どんどんゴチャゴチャになっていくんでしょうね!
この車両は古いうえにカスタムされてるので
なかなかのゴチャゴチャです!!
長すぎる配線をカットしたり、
無意味な配線を取っ払ったり、
絡み合った配線をほどいたり、
なんとか綺麗にまとめました!!
自分でやる人もいると思いますが、配線処理はつなぎ間違えたりするとショートさせたり
運が悪ければ、電装部品を壊したりするので注意が必要です!!
|
|
とよみ店 | ||||||
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
那覇店 | ||||||
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
: 定休日
0 コメント :
コメントを書く :